アレルギー性鼻炎とは
くしゃみは身体が元々持っている防御反応の1つです。鼻から入ってきた物を「有害」と見なし、排除するために起こります。くしゃみで有害な物質を追い出し、鼻水で鼻の中をきれいにして、鼻づまりで物が入らないようにしています。
しかし、この反応が強すぎると、防御反応であったはずのくしゃみや鼻水、鼻づまりが生活に困るほど多くなります。これが、アレルギー性鼻炎という疾患です。
「通年性アレルギー性鼻炎」と「季節性アレルギー性鼻炎」
アレルギー性鼻炎は、1年中起こる「通年性アレルギー性鼻炎」と、特定のシーズンにのみ起こる「季節性アレルギー性鼻炎」に分けられます。
アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)は人それぞれ違います。また、「花粉症」は季節性アレルギー性鼻炎の一種で、中には通年性アレルギー性鼻炎と併発する方もいらっしゃいます。必ずしも1種類のアレルギー性鼻炎にしか、かからない訳ではありません。
アレルギー性鼻炎の症状・原因
鼻づまりと鼻水、くしゃみなどの症状が起こります。
これらは、ダニやホコリ、カビ、獣毛などのハウスダストなどのアレルゲン・抗原によって起こります。
花粉症とは
花粉症は、スギやイネ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉によって起こる季節性アレルギー性鼻炎です。時期や地域によって、飛散する花粉の種類は異なります。アレルギー性鼻炎と同じように、鼻づまりや鼻水、くしゃみといった症状に悩まされます。
花粉が多くなる前からご自身のアレルゲン(抗原)を見つけ出し、予防策をとりましょう。
花粉の飛散時期の目安
1月〜3月 | スギ花粉、ハンノキ |
---|---|
3月〜6月 | ヒノキ、マツ、ケヤキ、シラカバ、ヘラオオバコ |
7月〜10月 | ブタクサ、ヨモギ、イネ、ススキ |
アレルギー性鼻炎・花粉症
の治療
保存的療法
薬物療法が行われますが、薬の中には副作用として、眠気や集中力低下などが起こるものもあります(副作用の度合は個人によって異なります)。副作用が心配な方は、レーザーで治す方法をお勧めします。
舌下免疫療法
アレルギー物質(ダニや花粉の成分)を含んだエキスや錠剤を、舌の下に置いてから摂取する方法です。初めは少ない量から始めて、治療を続けることで少しずつ症状を軽減させていきます。
アレルギー性鼻炎・花粉症
の予防
通年性でも季節性でもアレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を避けることが必須です。
自宅で気をつけること
- 絨毯の使用を控え、畳部屋は掃除機でしっかり掃除してください。
- 羽毛・羊毛布団の使用は控え、晴れた日にはこまめに干してください。
- 干した布団や洗濯物は、外で叩いてから室内に入れましょう。
- 室内の湿度は40〜50%以下にしましょう。
- 空気清浄機の使用もお勧めできます。
- できる限りペットは屋内で飼わないようにしましょう
- アレルギーを引き起こす習慣(喫煙など)は控えてください。
- 室内や浴室だけでなく、敷地内のカビは取り除いてください。
- 規則正しい生活と適度な運動を心がけ、体力をつけていきましょう。
外出時に気をつけること
- 花粉症用マスクやメガネを着けましょう。
つば付き帽子をかぶるのもお勧めです。 - 花粉症用の鼻スプレーや目薬も活用しましょう。
- 家に帰る際は、外で花粉を払ってから入りましょう。
- 家に入った際は、顔や目を洗い、うがいをしましょう。